Company

栄マテリアルについて

About Us

栄マテリアルとは

私たち「栄マテリアル」は、樹脂原料の仕入れ・販売を通じて、長年にわたり日本のプラスチック業界の発展に貢献してきました。

近年では、海洋プラスチック問題をはじめとする環境課題への関心が高まり、プラスチック業界は大きな転換期を迎えています。

私たちはこれまでに培った専門知識と最新の市場情報を駆使し、持続可能な未来を見据えた新たな素材開発と価値創造に取り組んでまいります。

Trusted Partnerships

多くのメーカーとの取引実績

私たちは、数多くの原料メーカーから商品を仕入れ、豊富なラインアップを取り揃えています。プラスチック専門の総合企業として、高度な情報力と技術力を活かし、柔軟な提案を行っています。長年培ってきた俊敏な機動力で、お客様の多様なニーズにトータルで対応し、確かなサポートを提供します。

Eco-Friendly Solutions

環境と未来のために

私たちは、環境への配慮を最優先に、持続可能な未来を支える製品とサービスを提供しています。未来のために今できることを考え、環境負荷を減らす取り組みを積極的に行い、次世代に向けてより良い社会の実現を目指します。
環境負荷分析も随時承っておりますので、お気軽にご相談ください。

会社概要

商号
有限会社 栄マテリアル
所在地
〒480-1143 愛知県長久手市井堀629番地
TEL・FAX
TEL0561-62-9373/ FAX0561-62-2815
倉庫
長久手市熊田倉庫・小牧委託倉庫
代表者
代表取締役 青木幹雄
社員数
役員4名・従業員3名
設立年月日
平成10年10月16日
資本金
300万円
取引銀行
瀬戸信用金庫 西長久手支店
会社方針
お客様にサービスの徹底追及
行動方針
提案型営業活動 樹脂選択及び樹脂業界情報の提供
樹脂原料調達の効率的提案 お客様と原料メーカーの橋渡し

主要販売活動分野と営業取扱品

当社は愛知県長久手市を拠点に、1府6県にわたる広範なエリアで250社様にサービスを提供しています。

営業範囲
愛知県 静岡県 岐阜県 三重県 長野県・大阪府・富山県
営業品目
合成樹脂原材料 各種マスターバッチ 各種添加剤
成形機・押出機洗浄用プラスチック 合成樹脂各種素材
成形機周辺機器 成形品 切削品 各種試作品 副資材
着色加工、廃プラ買取リサイクル加工、表面処理
3Dプリンター受託造形サービス
営業活動
自動車及び二輪 家電 OA 機器 重電設備 水回り 医療機器
自販機 住宅設備 産業機器 遊戯 農業 雑貨 食品

その他取扱品

当社では樹脂以外にも様々な製品を取り扱っております。

樹脂素材(丸棒・板・パイプ・シート)

不織布

防虫ガラスネット

ファイバー

ストレッチフィルム

コンテナー

Ecology

環境負荷分析

樹脂原料や樹脂製品の仕入れ・販売を行うだけでなく、私たちは環境にも配慮した業務を行っています。環境負荷分析を通じて、製品が作られ、使われ、廃棄されるまでの過程でどのように環境に影響を与えるかをしっかりと把握し、負担を減らす方法を見つけています。これにより、より持続可能なビジネス運営を実現し、地球環境への配慮を深めています。

環境方針

有限会社栄マテリアル

2023年10月1日制定

企業活動において汚染、廃棄物、材料ロス等の排除および省エネルギー、省資源、リサイクルに努めることにより、
地球環境に与える負荷を軽減すること等を目的とする環境保全活動を推進するものとする。

環境への負荷の低減のため、廃棄物の再生利用、再生資源の回収・利用を促進する。

 

1.各種法規の遵守

事業活動の推進に当たっては、環境に関わる法令・規則・協定を順守します。
環境負荷物質の調査及び分析依頼を行い、証明書として管理致します。

2.環境負荷の少ない原料・製品の積極的取り扱い

地球環境保全に配慮した原料・製品、並びに地球環境保全に有用な製品を積極的に
提案し販売する。

3.事業所内の環境管理の徹底

事業所内の環境管理に積極的に取り組み、省エネルギー、省資源及びごみ分別を徹底し、
環境への負荷を可能な限り低減する。

樹脂原料や樹脂製品を取り扱う業者における環境負荷分析は、これらの製品が作られたり、使われたり、捨てられたりする過程でどのように環境に影響を与えるかを調べることです。具体的には、次のような点をチェックします。これにより、より持続可能なビジネス運営を実現し、地球環境への配慮を深めています。

01

原料の調達

樹脂製品の製造過程では、エネルギーや化学物質が使用され、廃棄物や汚染物質が発生します。効率的な製造方法に加え、プラスチックの買取回収やリサイクル品としての販売を取り入れることで、環境への影響をさらに減らすことができます。

02

製造過程

樹脂製品を作るためには、エネルギーや化学物質を使います。このときに発生する廃棄物や汚染物質も環境に影響を与えます。また、製造時に使われるエネルギーや温室効果ガスの排出量も大事なポイントです。

03

流通と販売

輸送の過程でもエネルギーが使われ、CO2が排出されます。製品が過剰に包装されていると、無駄なプラスチックが増えて環境に負担をかけます。パッケージを工夫することも環境負荷を減らすために重要です。

04

使用時の影響

樹脂製品がどれくらい長持ちするか、または使い捨てかも環境に大きな影響を与えます。長く使える製品は環境への負担が少なく、使い捨て製品はその分、環境への負担が大きくなります。

05

廃棄とリサイクル

使用後の樹脂製品がどのように処理されるかも重要です。適切にリサイクルされないと、環境に悪影響を与えることがあります。リサイクルしやすい樹脂製品を作ったり、廃棄物を減らすことが大切です。

06

改善策

環境負荷分析をすることで、より環境に優しい方法を見つけることができます。例えば、リサイクル材料を使う、エネルギーを効率よく使う、廃棄物を減らすなどの改善策を導き出すことができます。

【各種証明書及び環境負荷物質】

安全データシート/環境負荷物質調査分析/JAPIAシート/IMDS/chemSHERPA/輸出貿易管理令該非判定書/米国輸出管理規制/JCII自主基準ポジティブリスト確認証明書/食衛法370号ポジティブリスト適合確認書/欧米フードコンタクト法規適合宣言書/サプライチェーン調査/紛争鉱物調査

当社では環境負荷の低減に向けた取り組みの一環として、バイオプラスチック(生分解性プラスチック・バイオマスプラスチック)や各種リサイクル材の取り扱いを行っております。
また、お客様から発生した廃プラを買取し、リサイクルする取り組みをしております。
持続可能な社会の実現を目指し、環境に優しい素材の普及に貢献してまいります。

当社ではこれまで数多くの環境負荷分析を実施してきた経験から、スピーディーにお客様へ結果をお届けする事が可能です。
お急ぎの方や、ご相談されたい方はお気軽にお問合せください。